エクステリア・ガーデン・門・塀・フェンス・アプローチ・カーポート・駐車場・
コンクリート舗装・テラス・ウッドデッキ・サンルーム・ガーデンルーム・
オーニング・サイクルポート・物置・表札・ポスト・照明・ガーデングッズなど、
住宅周りの設計・施工・販売のショップ『エクスランド四季』のスタッフブログです
最近どこでも見かける塗り壁仕上げの塀や門がありますが
施工手順や工法、選定部材の間違いによる粗悪品の修理が相談されています。
施工数だけではなく知識や技術が必要なのです。
塗り仕上げの材料は各メーカー様より生産されていますが
基本的には類似しています。
下地の構造はブロック積みが一般的ですが、最近では発泡スチロール製も登場。
R状に設置やR状にカット、窓を設けたり自在にできることが嬉しいですね。
カラーも豊富ですのでお好みにできます。
単色仕上げだけではなく、数色ランダムに塗りつけてカラーデザインも楽しめます。

注意点
1.積みモルタルがきちんと乾いて、目地がブロック面とフラットになっている事。
・・・・・・・・・・・不良だと後々目地が浮いて見えてきます。
2.表面化粧材を塗る前に下地処理剤(シーラー)をきちんと塗り、きちんと乾かす。
・・・・・・・・・・・不良だと剥がれや膨れが起こります。
3.仕上げ材を塗り充分乾燥させる。
・・・・・・・・・・一旦は完全に乾燥しないと硬化しませんいつまでも柔らかい。
4.乾燥後、仕上げにトップコートを塗る。
・・・・・・・・・これを怠ると汚れが染み込み易くなり、落ちにくい。
5.笠木を塀厚み以上の幅で設置する。
・・・・・・・・積雪のある当地域では必需品です。
塀の内部に水の染み込防止、紫外線劣化防止、凍害防止。
できれば繋ぎ目のないアルミ材や樹脂材がおすすめ。
レンガは多数凍害で割れや剥がれが起きています。
瓦や石材の場合目地から伝う雨水をきちんと処理。
R状にカットし、瓦を載せる場合も雨水の進入路を処理。
6.施工の余り材料を頂いておく。
・・・・・・・・補修用になりますから。カラー品番も控えておいてね。
密閉した袋や容器に入れておけば数年保管できます。(凍らせないでね)
7.時期は冬季を避ける
・・・・・・・・乾燥に時間がかかります、どのメーカーも5℃以下では避けるよう記されています。
当店では塗り仕上げ門柱へ飾り窓をおすすめしています。
樹脂枠+ポリカ材のBOXを埋め込み設置し、裏より随時お好みの物に入れ替える。
趣味の物や季節のものなどで時折変化を持たせてオリジナルの個性を演出しませんか?

コンクリート舗装・テラス・ウッドデッキ・サンルーム・ガーデンルーム・
オーニング・サイクルポート・物置・表札・ポスト・照明・ガーデングッズなど、
住宅周りの設計・施工・販売のショップ『エクスランド四季』のスタッフブログです
最近どこでも見かける塗り壁仕上げの塀や門がありますが
施工手順や工法、選定部材の間違いによる粗悪品の修理が相談されています。
施工数だけではなく知識や技術が必要なのです。
塗り仕上げの材料は各メーカー様より生産されていますが
基本的には類似しています。
下地の構造はブロック積みが一般的ですが、最近では発泡スチロール製も登場。
R状に設置やR状にカット、窓を設けたり自在にできることが嬉しいですね。
カラーも豊富ですのでお好みにできます。
単色仕上げだけではなく、数色ランダムに塗りつけてカラーデザインも楽しめます。
注意点
1.積みモルタルがきちんと乾いて、目地がブロック面とフラットになっている事。
・・・・・・・・・・・不良だと後々目地が浮いて見えてきます。
2.表面化粧材を塗る前に下地処理剤(シーラー)をきちんと塗り、きちんと乾かす。
・・・・・・・・・・・不良だと剥がれや膨れが起こります。
3.仕上げ材を塗り充分乾燥させる。
・・・・・・・・・・一旦は完全に乾燥しないと硬化しませんいつまでも柔らかい。
4.乾燥後、仕上げにトップコートを塗る。
・・・・・・・・・これを怠ると汚れが染み込み易くなり、落ちにくい。
5.笠木を塀厚み以上の幅で設置する。
・・・・・・・・積雪のある当地域では必需品です。
塀の内部に水の染み込防止、紫外線劣化防止、凍害防止。
できれば繋ぎ目のないアルミ材や樹脂材がおすすめ。
レンガは多数凍害で割れや剥がれが起きています。
瓦や石材の場合目地から伝う雨水をきちんと処理。
R状にカットし、瓦を載せる場合も雨水の進入路を処理。
6.施工の余り材料を頂いておく。
・・・・・・・・補修用になりますから。カラー品番も控えておいてね。
密閉した袋や容器に入れておけば数年保管できます。(凍らせないでね)
7.時期は冬季を避ける
・・・・・・・・乾燥に時間がかかります、どのメーカーも5℃以下では避けるよう記されています。
当店では塗り仕上げ門柱へ飾り窓をおすすめしています。
樹脂枠+ポリカ材のBOXを埋め込み設置し、裏より随時お好みの物に入れ替える。
趣味の物や季節のものなどで時折変化を持たせてオリジナルの個性を演出しませんか?