2018年06月28日

「本日の収穫品」

長野県のエクステリア、外構&ガーデン専門店
      須坂長野東インター目の前の 「エクスランド四季」 です。
今日は朝から雨icon03で、やっと梅雨らしいお天気になりましたね。
雨が止んだので、今のうちに野菜の収穫を!と思い外に出ると・・・
モワッとした暑さicon10
昨日の夜の寝苦しかったことを思い出しました(笑)

さて、まずは本日の収穫品をご紹介します。
収穫した野菜
立派ななすきゅうりが採れましたicon12
展示場、奥の畑で育てているえだ豆に実が付きはじめました!!
えだ豆の様子
今年の夏はえだ豆をつまみにビールを飲むのが楽しみですface05
えごまも大きくなってきました!
えごまの様子

きゅうりの様子
明日か明後日に収穫できそうなきゅうりたちicon12
最近のお気に入りのきゅうりの食べ方は、マヨネーズ味噌と・・・
わさびを混ぜて、きゅうりにつけて食べていますface02

今日も美味しくビールが飲めそうですicon22













  • LINEで送る


2018年06月23日

~家庭菜園に挑戦!~ 第16回

長野県のエクステリア、外構&ガーデン専門店
     須坂長野東インター目の前の 「エクスランド四季」 です。
本日の収穫の野菜
6.23収穫の品
初めてなすを収穫しましたicon12
それと・・・ 大量のべんり菜ですface08
6.23大量のべんり菜
結構、虫に喰われていますが・・・きっと美味しい証拠ですねicon14
トマトのアイコは実をつけてから大分たちますが・・・
なかなか色が付きませんicon15
でも、確実に成長しています。
6.23トマトの様子
さて、本日はご来場のお子様にポップコーン(塩味)プレゼント中です。


ご家族お揃いで、お越しください。  ~スタッフ一同おまちしております~

  • LINEで送る


2018年06月22日

~なすの花~

長野県のエクステリア、外構&ガーデン専門店
     須坂長野東インター目の前の 「エクスランド四季」 です。
スッタフのブログへようこそicon14
家庭菜園に挑戦してから2ケ月が過ぎようとしています。
野菜は買うものでしたから、野菜の花をじっくり見ることは
今まで殆どありませんでした。
なすの花
きゅうり、トマト、ズッキーニが黄色い花を咲かせている中
なすの花が、紫色でとても綺麗に見えましたicon12 この色、好きかもicon06
花がしぼむと・・・やがて実がなります。
なすの花がしぼんだ様子
なすの実ができた様子

なすを観察していたら・・・こんなものまで見つけてしまいましたicon10
蟻の巣
そうです!蟻の巣でした。
蟻の観察・・・小学生の夏休みの自由研究でやったなぁ~と、
懐かしくなったので、思わず写真を撮ってしまいました(笑)
最後に、きゅうりの花と、トマトの花もアップして終わりにしますicon23
きゅうりの花
トマトの花







  • LINEで送る


2018年06月21日

藤の花の種は食べられる?

長野県のエクステリア、外構&ガーデン専門店
      須坂長野東インター目の前の 「エクスランド四季」 です。
4月に藤の花のアーチの写真をアップしましたが・・・
現在は花の種が沢山ぶら下がっています。
藤のアーチ
藤の花の種
まるで「いんげん」みたいです。
食べられるようなのですが・・・ 毒があるとかないとか・・・face07
沢山、食べると体に悪いようですが、少量ならお腹が緩くなる位で
便秘の方には良いのかな?(笑)

畑にはちゃんと食べられる野菜が実っております。
なすの様子
なすも沢山の実をつけています。
収穫まではもう少しでしょうか・・・

そして今日の収穫は安定のきゅうり6本ですicon12
本日の収穫品
また美味しくいただきますface02




  • LINEで送る


2018年06月18日

~雨水の有効活用のご紹介~

長野県のエクステリア、外構&ガーデン専門店
     須坂長野東インター目の前の 「エクスランド四季」 です。
スタッフのブログへようこそicon14
今回は梅雨の時期にピッタリの商品をご紹介しますicon12
雨水タンクアクアタワー634です。
アクアタワー634
雨樋から排出される雨水icon11を貯蓄できるタンクです!!
「水漏れや破損、耐久性を考慮し頑丈な金属製の蛇口を採用」
市販のホースも取付可能で貯蓄した雨水は草花や庭木への散水や
車の洗車、災害時にはトイレの非常用水としても有効活用できます!!

お庭や畑の水やり、車の洗車水道料気になりますよねface03

雨水タンク
こちらも雨水タンクです。

長野県の自治体では家庭用の雨水貯留槽や樽の購入補助を行う
助成金制度を実施しています。
市町村によって補助金は違うようですが・・・
制度も雨水も有効に活用してみませんか?

アクアタワー634は展示場に設置されています。
気になられた方は是非、展示場までお越しくださいicon23





  • LINEで送る


2018年06月16日

「バーベキュー炉」いかがですか?

長野県のエクステリア、外構&ガーデン専門店
     須坂長野東インター目の前の 「エクスランド四季」です。
梅雨はジメジメしていて、気分まで憂鬱になってしまいますicon15
そんな時は楽しい事を考えましょうface02
梅雨が終わると夏本番!なんていわれますが・・・
夏といえばバーベキュー!!
お家の庭でバーベキューパーティなんて素敵ですよねicon12
そんな時にあったら嬉しい商品をご紹介したいと思いますicon14
バーベキュー炉
レンガ積みのバーベキューコンロ
お好みで色や高さ、またキッチンテーブル、水道、収納など取り付けることも出来ます。


ご興味のある方は是非、展示場までお越しください。 ~スタッフ一同お待ちしております~
P.S 週末なので今日は醤油バター味のポップコーンをお子様にお配りしていますicon22


  • LINEで送る


2018年06月15日

やっと飾りました(^_^;)

長野県のエクステリア、外構&ガーデン専門店
     須坂長野東インター目の前の 「エクスランド四季」 です。
今年の3月にテレビの撮影で杉浦太陽さんが
展示場にいらっしゃいました!!
icon06奥さま第4子妊娠おめでとうございますicon06
その時にサインを頂いていたのですが・・・
やっと飾りました(笑)

撮影の終わりにスタッフと写真も撮ってくれましたicon12
一緒に額に入れて相談室に飾りましたのでご来場の際にはご覧くださいね!!

さて本日の畑の野菜たちの様子もアップしておきます。
えだ豆
奥の畑のえだ豆です。 だいぶ大きく成長しました。


なすも実をつけましたよ!!

これはピーマンの苗です。
そして私が挑戦している家庭菜園の畑からは・・・
トマトのアイコの様子を載せますicon12




  • LINEで送る


2018年06月12日

初 ズッキーニ 収穫!!

長野県のエクステリア、外構&ガーデン専門店
     須坂長野東インター目の前の 「エクスランド四季」 です。

梅雨に入ってからの不安定なお天気、嫌ですねicon15
午前中も畑の草取りをしていたら・・・ パラパラと雨がicon11
そのうちに雷icon05バケツをひっくり返したような勢いの雨
肌寒くなってきたなぁ・・・ と思っていたらお昼過ぎには青空が・・・

雨も降って土が柔らかくなっているから草取りの続きをicon14
と思ったのですが・・・ 暑くて暑くてicon10
身体がこの温度の変化に、ついていけませんface03

さて、家庭菜園に挑戦!!で一番最後に植えたズッキーニ収穫しましたicon12
ズッキーニ収穫
ん? ズッキーニってこんなんだっけ?(笑)
形がいびつface07
今日は他にもきゅうり便利菜も収穫できました。
明日は休みなので、沢山採れたきゅうりを使って、
  マカロニよりきゅうりが多いマカロニサラダを作りたいと思いますicon23



  • LINEで送る


2018年06月11日

おもしろい「きゅうり」採れました!

長野県のエクステリア、外構&ガーデン専門店
     須坂長野東インター目の前の 「エクスランド四季」 です。
エクスランド四季スタッフのブログへようこそicon14
家庭菜園に挑戦し、毎日の収穫が楽しみになっております。
本日の収穫はこちら↓ですicon12
本日の収穫「きゅうり」
エクスランド四季の展示場には、私が家庭菜園に挑戦しているミニ畑と
展示場の奥に少し大きな畑がございます。
写真左側の3本はミニ畑で採れた「なるなる」、右側3本は奥の畑で採れた「多福四葉」という品種です。
タイトルにもなっているおもしろい「きゅうり」は奥の畑で採れたものです。
おもしろいキュウリ
なんと、2本のきゅうりが1本になってしまったものですface08
反対側から見てみると分かりやすいかしら?

切り口が見たいですよね?!
私も見てみたい!!と思ったので、切ってみました(笑)
こちらですicon14icon14
きゅうり切ってみました
少し、スカスカしている所がありますが・・・ こんな感じでした。
同じきゅうりでも品種が違うとイボイボが多かったり少なかったり・・・違いますね!!
どちらも耐病性があり豊産できるそうですicon23



  • LINEで送る


2018年06月09日

~トウカエデの葉の色が変化しています~

長野県のエクステリア、外構&ガーデン専門店
     須坂長野東インター目の前の 「エクスランド四季」 です。

スタッフブログへようこそicon14
今日はトウカエデの葉の色の変化があったのでアップしたいと思います。
展示場に植えられているトウカエデは・・・
「メイプルレインボー」という品種で新葉~紅葉まで、7色変化すると言われています。
今までに黄色⇒緑色に変化したトウカエデをご紹介しました。
今日、撮影したトウカエデはこちらですicon12
トウカエデの木
葉が少し赤くなってきているのがご覧いただけるでしょうか?
写真より実際に見てもらった方が分かりやすいですface02
お庭にシンボルツリーを何か・・・と考えられている方は是非、展示場までお越し下さいicon14
今日はもう1つ~家庭菜園に挑戦!!~より写真をアップしますね。
ミニトマトアイコ
やっとミニトマトアイコに実が付きました!!
イエローアイコ
イエローアイコにも実が付きましたよ!!
もっとトマトらしくなったらご紹介しますネッicon23



  • LINEで送る


2018年06月08日

「ご自由にお持ちください!!」

長野県のエクステリア、外構&ガーデン専門店
     須坂長野東インター目の前の 「エクスランド四季」 です。


展示場を入って、すぐ左側にございます。

梅雨の中休みに、お庭のお手入れをされている方もいらっしゃるでしょうね。
ちょっとしたアクセントにタマリュウはいかがですか?
 icon12ご自由にお持ちくださいicon12

6月に入り衣替えのシーズンですね!
私も先日の休みに、やっと衣替えをしましたicon10
展示場の花も、春はパンジーなどが多く植えられていましたが・・・



衣替えのように変わってきております。
是非お出かけくださいicon23








  • LINEで送る


2018年06月07日

~家庭菜園に挑戦!~ 第15回

長野県のエクステリア、外構&ガーデン専門店
     須坂長野東インター目の前の 「エクスランド四季」 です。
梅雨入り宣言が出されましたが・・・ 今日はとても良いお天気ですicon01
家庭菜園の野菜たちもスクスクと育っています。
ズッキーニの葉が白くなってしまい心配icon15と以前ブログにあげましたが・・・
原因はうどんこ病でした。
うどんこ病とは・・・植物にカビの菌が住みついて葉が白くなる病気のことです。
うどん粉をまぶしたような姿になることから名付けられました。
薬剤を散布したので症状も進まず元気に育っていますicon12
ズッキーニ
トマトは背丈も伸び花を咲かせています。
トマトの様子
収穫率トップなのは・・・きゅうりicon12
きゅうりの様子
そして本日の収穫品は・・・こちら↓です!!
イチゴ&きゅうり
展示場奥の畑にもきゅうり・トマト・ナス・ピーマン・枝豆・べんり菜・など
沢山の野菜が育っています。 
展示場にお越しの際には、そんな畑も御覧くださいネッicon23




  • LINEで送る


2018年06月05日

~三角形のシェードつけました~

長野県のエクステリア、外構&ガーデン専門店
     須坂長野東インター目の前の 「エクスランド四季」 です。

ここ数日、暑い日が続いていますicon10
以前、パーゴラを作ったブログをアップしましたが・・・
今回も日除け対策シリーズですicon01
三角形のサンシェード
うさぎ&小鳥の小屋に三角形のシェードをつけました。
うさぎ&小鳥小屋
三点を留めるだけなので、簡単に日差し除けが作れますicon14
子うさぎちゃんたちも涼しそうにしていますface01
展示場にお越しの際は是非、ご覧くださいね!!



  • LINEで送る


2018年06月02日

~今日はチーズ味です~

長野県のエクステリア、外構&ガーデン専門店
     須坂長野東インター目の前の 「エクスランド四季」 です。
スタッフのブログへようこそface02 今日も暑くなりそうですねicon10

「エクスランド四季」週末恒例の、ご来場のお子様にポップコーンのサービスicon12
本日はチーズ味のポップコーンですicon14
~今日はチーズ味です~

現在、エクスランド四季ではお庭の悩み解消!キャンペーンを開催中です。
そこで今日は、お庭の水道関連の商品を紹介したいと思います。
~水栓柱カバー展示~

「蛇口&アダプター」
~ガーデンシンク~
全て展示場に展示されておりますので、足をお運びください!!





  • LINEで送る


2018年06月01日

ハナミズキの花は花じゃなかった!

長野県のエクステリア、外構&ガーデン専門店
     須坂長野東インター目の前の 「エクスランド四季」 です。

昨日の雨と風で展示場のバラは沢山の花びらを落としました。
ここ数日、展示場の掃き掃除が午前中の日課ですface02
バラの花びら
バラの花びらと共に緑色の物体が・・・こちらも沢山落ちていますicon10
ハナミズキの周りに落ちています
展示場の入口には大きなハナミズキの木があります。
ハナミズキの木
よく見てみると・・・
ハナミズキの木アップで撮りました
ハナミズキの木から落ちていました。
なんと、これがハナミズキの花なんですってface08
今まで花だと思っていたものは苞(ほう)という葉の一種だそうです。
緑色の正体は花序(かじょ)といって、4mm程の小さな花が集合しているものでした。
赤や白の花びらに見えていた大きな苞は、ここに花があるよ!と虫や鳥に教える役割があるようです。
また1つ勉強になりましたicon14
秋には紅葉も美しいハナミズキ。またその様子もご紹介したいと思いながら・・・
しばらくは掃き掃除を頑張りますicon23




  • LINEで送る