2020年06月11日

一息♪

いつもご覧いただき、ありがとうございます。

ちょっと一息♪
これからの季節、お庭の花や木、家庭菜園の野菜たちの
水やりも大変。梅雨に入り、適度に雨が降ってくれれば
良いのですが・・・、こればかりはわかりません。
また、梅雨明け後の夏本番に大活躍のこちらをご紹介します!
雨水タンクです。
最近は種類も豊富になりました。
水道水も毎日となると検針票をみてびっくり‼なんてこともありますね。
設置してしまえば、その後は雨水を有効活用できて、
お財布にもやさしい!
自治体によっては補助金もありますので、検討してみては
いかがでしょうか。



  • LINEで送る


2020年06月11日

白華現象は梅雨時期に発生します(≧▽≦)

エクスランド四季「スタッフブログ」 ご覧いただき
            ありがとうございます (*^_^*)


「梅雨入り」しましたね!!
展示場も激しく雨が降っておりますicon10

春と夏の間に雨が多くなる時期のことを「梅雨」と呼びます。

梅の雨という漢字になったのには諸説ありますが・・・
ちょうど梅の実がなる時期に降る雨という説が有力のようです。


毎年、梅雨の時期の私の恒例行事は「梅酒」を作ることです
昨日は定休日でしたので、南高梅で梅酒を作りました(*^_^*)

私の梅酒は贅沢に「赤霧島」という芋焼酎を使います。
梅と焼酎だけで3ケ月ほど待ってから
氷砂糖を少しづつ足していくというチョット変わった作り方。
12月には飲み頃に(*'ω'*)
 今から楽しみですicon12

あっ、「白華現象」のことを書かなければicon10
湿度の高い時、梅雨時や秋の長雨シーズンなど発生しやすいのです。
以前、白華現象の応急処置をご紹介しましたが・・・
そうです!! 白華現象には「酸性の薬品」を使ってみてください。


台所用漂白剤を使用しました。
酸性雨でも洗い流されますし・・・

   
だんだんと目立たなくなってきますよ(*^_^*)


  • LINEで送る