2020年05月24日

テラス屋根の発展形?

こんにちは。

この時間、事務所の温度計は29℃を超えています。
外に出た方が涼しいと思いながら仕事をしています。


さて、オプションの追加でさらに快適な生活ができますね!と
ご紹介してきましたが、テラス屋根の発展形!?
最初から屋根と前面にパネルが組み込まれた、ガーデンルームの
サイドスルータイプやサイドオープンタイプがあります。
また、腰壁タイプ(腰下を隠すタイプ)と通常タイプとあります。






  • LINEで送る


2020年05月24日

オリジナル表札(*^_^*)

エクスランド四季「スタッフブログ」 ご覧いただき
            ありがとうございます (*^_^*)


F.U.N.style (ファンスタイル) の取扱代理店になった
エクスランド四季です。

icon12今回は実際に表札を作ってみましたicon12
   
自分のデザインが形になる「フルオーダースタイル
で作成してみました(*^_^*)


私には絵心がありませんので・・・
ほかのスタッフがデザインしたものです。

発注するとレイアウトが届きます。
   
書体や色、大きさなど変更がないか確認します。
色をブラウンからブラックに変更して製作依頼!!

「フルオーダースタイル」の場合、発注から製作まで
1ケ月前後かかります。

   

表札というよりもオブジェとしてなので、
名前はいれず、角材門柱の上に取り付けました(≧▽≦)


皆さんもオリジナルの表札いかがですか?


  • LINEで送る


2020年05月23日

オプションも充実

こんにちは。

穏やかな天気ですが、この週末はまた気温が上がりそうですね。
水分補給は、こまめにしましょうね。

さて、テラス屋根にもオプションがあり、「あったら便利!」が
充実しています。また、カーポートだけではなく、テラス屋根や
サンルームなどにも耐積雪20㎝の通常タイプから50㎝、
メーカーによっては100㎝というものもあります。

良く問い合わせがあるものでは、前面パネルですね。
お隣さんからの目隠しの為だったり、雨や雪の吹込みを防止する
為だったりいろいろです。




前面ではなく、側面パネルが欲しい場合も対応可能!





また、テラス屋根を取り付けたい方の目的は圧倒的に
洗濯物を干したい、布団を干したいというものが多いですね。
そのため、竿掛けや布団干しなどの取り付けもできます。





それから、日除けが取り付けられるタイプもあります。
直射日光を程よく抑えることができたり、隣家からの視線も
遮断可能です。





  • LINEで送る


2020年05月23日

日焼け&暑さ対策 (*^_^*)

エクスランド四季「スタッフブログ」 ご覧いただき
             ありがとうございます (*^_^*)


これからの季節は紫外線との戦いですicon10
いえいえ、もう始まっています(≧▽≦)

草取りをしただけで日焼けしてしまいましたicon11
油断していました・・・ 首の後ろ (>_<)

ウッドデッキを設置したり、芝や人工芝を貼ったり
素敵なお庭が出来たら外で過ごす時間が増えますね!!

お庭でBBQしたり、お茶したりもいいですね。

日陰を作ってくださいね(≧▽≦)
赤い大きなパラソル素敵ですよicon06
独立のパーゴラにシェードを付けるのもオススメです。
   
ガーデンルームやテラスなどの屋根材にも工夫を!!
「熱線吸収ポリカーボネード」
紫外線はもちろん、日射による室内温度の上昇も
軽減してくれるので、冷房費が節約できます。


ガーデンルームにはクリアな屋根がいいわ!!
という方には・・・日除けを付けてみてはいかがでしょう?
   
フック棒で簡単に開閉ができます。
日差しを和らげるとともに隣家などの視線も遮ります。


最後に先日「シンボルツリーにお勧め」で紹介しました
エゴノキ(ピンクチャイム)」の花が咲いたので
アップして終わります(*^_^*)

   


  • LINEで送る


2020年05月22日

テラス屋根

こんばんは。

だんだん日差しが強くなるとともに日除けが欲しくなりますが、
夏だけ簡易的な日除けを取り付けるか、屋根を設置して
しまうか、悩みますね。当然お値段の関係はありますが、
安いもので定期的に取り換えるか、初期費用は掛かっても
10年15年・・・と長く使うか、考え方次第です。

やはりおススメするのは、初期費用は掛かっても長くお使い
いただけるものですね。急な雨や、鳥の糞などの心配せず
洗濯物が干せたり、窓に直接吹き付ける雨を防いだり、
光は取り入れても直射日光が入らない分、夏の室内温度の
上昇をやわらげたり、色々便利です。
スタンダードタイプからパーゴラ風のちょっとおしゃれな感じ
までいろんなタイプがあります。





沢山ある中から、皆さんならどんなタイプを選びますか?




  • LINEで送る


2020年05月22日

日々勉強

こんにちは。

風は冷たいものの、天気が良いので気温も上がってきましたね。
水分補給をしながら、頑張りましょう!

さて、恥ずかしながら16年仕事していてもいまだに日々勉強です。
専門の学校に通ったわけでもない。まわりの先輩方の書いている
姿を横目で見ながら、書いてみる。
難しいです。



それでも年齢関係なく、どんな些細なことでも手に入れることが
できた時はやっぱりうれしいですよね♪
普段はパソコンで書いてしまうので、なかなか成長しません。
(;・ω・)・・・・・・



  • LINEで送る


2020年05月22日

リアル!

おはようございます。

今朝はとても心地の良い天気です。空もきれいで、ちょっと風が
冷たい気もしますが、さーて一日頑張ります!


昨日ご紹介しましたウッドデッキ。
以前は人工木材というと、売り手側のイメージも「所詮作り物!」
でしたが、年々メーカーさんも商品開発に力を入れ、だんだん
「リアル」になってきました。
表面に木目柄が加わり、さらに天然木の風合いが深まっています。





自然な色むらや陰影感で、本当に見た目はリアルです。





  • LINEで送る


2020年05月21日

どっち派?

こんばんは。

当店にご来店いただくお客様も、「天然木のウッドデッキ」か
「人工木のウッドデッキ」か・・・悩まれる方が多いんです。
最初から「人工木!」とご来店される方は、今までのウッドデッキが
朽ちてしまったという方が多く、腐らず、塗装の必要もなく、
とにかく手がかからず長く使えるものが良いということです。
もしくは最初から、永久的に腐らず、変色せず、塗装もいらず、
何もしなくていいデッキがご希望という方です。

当店の施工率で言えば、圧倒的に天然木が多い現状です。
当店では「アイアンウッド」と呼ばれる、とても堅く丈夫な木材を
使用しています。実際、現場でつくる職人さんも下穴を開けながら
ビス止めをしていきます。なぜなら下穴を開けずビスをねじ込もうと
すると、ビスが折れてしまうから。


当然色が変わりますが、それも天然の木ならではの味わいです。
経験上、20年以上腐った例はありません。





それでは、人工木。確かに外で使うものなので色あせなどは
ありますが、特別塗装などのメンテナンスも必要ありません。
何かを落として傷がついてしまったときには、サンドペーパーで
表面を削ってください。




どの素材も、良し悪しがあります。
変色や反りや割れ、ささくれなどの現象もありますが、
天然のものならではのあたたかみやあじわいがある天然木と、
基本的にメンテナンスフリーで手はかからないが、樹脂と木の
粉を混ぜ合わせ形成されているため、汚れや染みやゆがみは
材質上避けることができません。また、夏は暑くなる人工木です。


みなさんは、どちらがお好みですか?

  • LINEで送る


2020年05月21日

花のきれいな季節

おはようございます。

雨が降るたびに、庭の草の成長にうんざりする季節ですが、
木々や花がイキイキしていますね。
とても癒される季節になってきました。

展示場の木々も、きれいな花を咲かせ始めました。
藪手鞠もとてもきれいです。
花序のまわりの白い花は、咢が大きく発達した装飾花です。
雄しべと雌しべを持たない中性花とも呼ばれています。



ブラシの木もそろそろ咲きそうです。

そのうち真っ赤な花が咲きますよ。



楽しみです♪





  • LINEで送る


2020年05月20日

花桃に実が付きました(*^_^*)

エクスランド四季「スタッフブログ」 ご覧いただき
            ありがとうございます (*^_^*)


1ケ月ほど前になりますが・・・
花桃(照手桃)の花が咲きました!!
とブログで紹介しましたが ↓

   

実が付きましたよ(≧▽≦)
   
花を観賞するために改良された桃なので・・・
実が付いたといっても「桃」の実ではありません(>_<)

せいぜい大きくなっても「梅の実」くらいだそうです。
収穫できるかな? 楽しみです(≧▽≦)

  • LINEで送る


2020年05月19日

シンボルツリーにお勧めパート3(*^_^*)

エクスランド四季「スタッフブログ」 ご覧いただき
            ありがとうございます (*^_^*)


本日も「シンボルツリー」にお勧めの樹木をご紹介します。
   
日本全土に分布する落葉樹「エゴノキ」です。
5月から6月にかけて釣り鐘状の白い花を下向きに付け
秋には卵形の果実が熟します。


エゴノキは枝を大きく四方に広げる性質があるので
テラスやウッドデッキの近くに植えるのもオススメです(≧▽≦)

夏の暑い日差しを遮る日陰を作ってくれますし・・・
冬には落葉するので暖かい日差しが当たります。

   
展示場にも「エゴノキ」ありますよ!!
ピンク色の花が咲く「ピンクチャイム」です。

大きさはエゴノキの木(4~10m)よりも低く3~5m。
成長も遅いから狭いスペースでも植えられるため
シンボルツリーとして人気がでてきております。


花の蕾が沢山できています。
もうすぐ可愛らしいピンク色の花が咲きますよ!!


耐寒にも耐暑にも強く、手間のかからないので
初心者向けの庭木です。


icon12最後にチョット豆知識icon12
名前の由来は秋に熟す果実をかじると
エグミがあることから「エゴノキ」と言われます。

昔は、この果実をすりつぶして川に流す漁法が行われていた
といいます(*'ω'*)



  • LINEで送る


2020年05月18日

最高級タイプ

こんばんは。

今夜は、しっとり大人の雰囲気漂う最高級タイプの
ガーデンルームのご紹介です。
昼間はオシャレなコンサバトリー。
夜はシックなラウンジ。
愛犬や愛猫とのふれあいスペースとしてもいかがですか。








  • LINEで送る


2020年05月18日

ときにはフルオープンで!

こんばんは。

在宅でのお仕事から、会社へ出勤してのいつも通りの
ペースに戻りつつあるのでしょうか?
朝晩の車の通行量は、宣言解除とともに増えた気がします。
皆さま、気を抜かず頑張っていきましょう。

さて、ガーデンルーム特集になってきましたが、
ガーデンルームの中でも、囲いのパネルを移動することで
ルームからオープンテラスに変身!
さらに、ルームタイプの屋根には2種類。
内天井付きの軒ルーフタイプと
採光ルーフタイプがございます。

開放的に、必要な時は日除けなどを利用し
空が見えるリフレッシュ空間がお好みならこちら。








内天井付きなので、お隣さんのお二階からなどからも
みられる心配もありません。安心空間をお求めの方は・・・








フルーオープン時。(下の写真には外部日除けがついています)



みなさん、どんなタイプがお好みですか!?



  • LINEで送る


2020年05月18日

お好みにアレンジ!

こんにちは。

外は風が強く、事務所のデスクから見る右の窓からは青空が・・
左の窓からは曇り空が・・、これで一気に天気は下り坂でしょうか?

前回ガーデンルームのご紹介をしましたが、
天気が悪くたって、いやいや天気の良い日も!リビング続きの
お部屋があれば、お庭のようでお庭じゃない、屋根と囲いのある
自分だけの空間で愉しい時間が過ごせます。

ゆっくり読書!



外には、かわいいお花を飾って!



それとも、パパの書斎!?



いやいや、天気の悪い日は洗濯物干し場に!



子供を寝かせてからのパパ&ママ時間は、
ゆっくりお茶を飲みながら、時にはお酒を飲みながら
夜空の星を眺めながら会話を楽しんでみてはいかがでしょうか!?






  • LINEで送る


2020年05月18日

ワンランクUP

おはようございます。

今日も暑くなりそうですね。熱中症にご注意ください。

さて、ここまでご紹介してきました「サンルーム」。
洗濯物を干したり、お子様の遊び場としてなど、
色々な使い方ができます。
それでも、もう少し見た目も高級感のあるタイプが良いという方も
沢山いらっしゃいます。
そんな方には「ガーデンルーム」がおススメ。


ガーデンルームにも色々な商品があります。
組み合わせ次第で、我が家だけのこだわりの団欒スペースが
出来上がります。
子供が走り回れる広々デッキにしますか?
それとも、趣味の空間にしますか?
それとも、ゆっくり読書をしながらお茶の飲める憩いの空間ですか?









  • LINEで送る


2020年05月17日

まだまだ

こんにちは。

昨日の雨はちょこっと降っただけで、止んでしまいましたね。
それでも今朝のお庭の植物たちは、とてもキラキラ☆しています。


さて、昨日ご紹介しました「サンルーム」。
他のメーカーさんの商品や、こんな施工もできますよ!を
ご紹介します。

こちらは、家の中から裸足のままでも出られる床付き部分と
例えば鉢植えを置いたり、プランターでちょっとした野菜を
栽培したり、水やりをしても安心の土間仕様が一緒になった
施工です。



こちらは、ハーフ囲い。簡単に説明すると、大きな屋根の
半分部分が囲われています。天気が悪い日や、外出から戻るまで
心配な日などは囲われている中に洗濯物を干し、在宅中や
天気の心配のいらない日は囲いの外に(屋根のみの部分)
洗濯ものを干したりできます。



住宅のバルコニー全体を、囲ってしまう方法です。



こちらは、部分囲いタイプ。例えば、リビング続きには囲いタイプを
設置して、隣の和室部分は屋根だけ欲しい!などに対応できます。
写真は、お部屋の前は囲いタイプで勝手口まわりは屋根のみの
イメージですね。





  • LINEで送る


2020年05月17日

ガーデン雑貨のご紹介(*^_^*)

エクスランド四季「スタッフブログ」 ご覧いただき
            ありがとうございます (*^_^*)



icon12プランターカバー「ミッキー&ミニー」ですicon12
ホームセンターなどで花の苗がポットに入って売っています。
ポットごと納めていただければOKです(*^_^*)


「くまのプーさん&ハニーポット」バージョンもありますよ。
こんなに可愛いプランターカバーならお花の水やりも
忘れないかもしれません・・・(≧▽≦)


店内では「ピグレット&ティガー」にお花の苗ポットを入れて
飾っています!!


別のスタッフがモザイクタイルで作ったミニテーブルです。
   
同じお花や花壇などでも、ガーデン雑貨を置いたり
ちょっとした工夫で印象が変わることも・・・

   
写真の花は「カランコエ」
マダガスカルではお財布にカランコエの葉を入れておくと
幸せになるという言い伝えがあるそうです(*'ω'*)



  • LINEで送る


2020年05月16日

住宅に直接取付けない方法

さて、前回はサンルームのご紹介をしましたが
通常施工だと、住宅に直接ビス止めしての工事になります。
ただ、最近の「高気密高断熱」住宅では穴をあけることが
できないお宅が多くなりました。その際は、独立フレームを
壁際に設置し、そのフレームに取り付けていく方法をとります。
ハウスメーカーさんには取付けできないと言われあきらめて
いた方も、ぜひ一度ご相談ください。




快適に使用するためのオプションも充実!
住宅のお部屋と同じように、カーテンの取り付けもできます。


秋から冬の初めにかけて、使用しなくなった植木鉢や
ガーデン雑貨を収納したりも可能です。
また、野良猫の侵入防止にもなりますね。




  • LINEで送る


2020年05月16日

いよいよ梅雨入りのニュースも

こんにちは。
非常事態宣言が解除され、不安は消えないものの
少しずつ生活も変わっていくのでしょうか。
気が抜けない日々で心も体もストレスいっぱいですが
頑張らねばと自分に言い聞かせる毎日です。
皆さまも、ご自愛ください。

さて、いよいよ「梅雨入り」の言葉を耳にする季節になりました。
この冬は雪が少なかった分、この夏のダムの貯水率などを考えると
不安で、梅雨は梅雨らしく雨は降ってほしいものです。
が!、できれば「ジメジメ」「ジトジト」は避けたいものです。
洗濯物を干してもなかなか乾かず、せっかく天気が良いかな!?と
外に干して出かけたら急な雨・・・など、こちらのイライラも
多いのではないでしょうか。最近はコインランドリーも
増えてきましたので、乾かない洗濯物をまとめて乾燥機に!
という方も多いかもしれませんが、このコロナの影響で
不特定多数が使用するため不安もあります。
そんな時に是非あったら便利!が、サンルームです。



洗濯物を干したり、キッズスペースにしたり、
多目的ルームになります。








また、オプションの竿掛けや布団干しアーム、
日除けやロールスクリーンなどを取り付けも可能です。
もちろん2階のバルコニーへの設置も可能です。


  • LINEで送る


2020年05月15日

シンボルツリーにお勧めパート2(*^_^*)

エクスランド四季「スタッフブログ」 ご覧いただき
            ありがとうございます (*^_^*)


今回は「イチゴノキ(ストロベリーツリー)」をご紹介します。
以前にもブログで取り上げたことがありますが・・・
イチゴノキの実が出来はじめたので写真を撮りました。


名前の由来は、果実が苺に似ているからです。
開花は11月~12月。花が咲いた後に実が出来るのですが
上の写真の右下のように、はじめは緑色からオレンジ色になり
最後は赤く色づきます。


約1年ほどかけて果実を実らせるので(↑昨年10月撮影)
秋には花と果実を同時に楽しめる木なんですよ(≧▽≦)

その果実は・・・生食もできますが味はないので
ジャムにされる方が多いようです!!


家庭菜園もしたい方にお勧めの「イチゴノキ」でした(*^_^*)


  • LINEで送る